人間ドック
概要
対象者 | 受診希望の被保険者および被扶養者(18歳未満の者、学生除く) |
---|---|
補助対象者 | 費用補助の内容は年齢によって異なります。 また、すでに一般健診を受診した方、または受診する方が、ドックを受けられる場合の補助はありませんのでご注意ください。 |
検査項目 | 身体計測、血圧測定、尿検査、便検査、胸部X線検査、血液検査(肝機能、腎機能、糖代謝 など30~40項目)、心電図検査、眼底検査、胃カメラ、腹部超音波検査、婦人科検診(子宮がん、乳がん) など
|
指定年齢者
下表の年齢に該当する被保険者および被扶養者である配偶者
年齢 | 生年月日 | 年齢 | 生年月日 |
---|---|---|---|
35歳 | 平成2年4月1日~平成3年3月31日 | 60歳 | 昭和40年4月1日~昭和41年3月31日 |
40歳 | 昭和60年4月1日~昭和61年3月31日 | 63歳 | 昭和37年4月1日~昭和38年3月31日 |
45歳 | 昭和55年4月1日~昭和56年3月31日 | 66歳 | 昭和34年4月1日~昭和35年3月31日 |
50歳 | 昭和50年4月1日~昭和51年3月31日 | 69歳 | 昭和31年4月1日~昭和32年3月31日 |
54歳 | 昭和46年4月1日~昭和47年3月31日 | 72歳 | 昭和28年4月1日~昭和29年3月31日 |
57歳 | 昭和43年4月1日~昭和44年3月31日 | 75歳 | 昭和25年4月1日~昭和26年3月31日 |
- ※ただし、75歳の指定年齢は、該当者が75歳の誕生日の前日までに利用する場合に限ります。
一般希望者
指定年齢者以外の被保険者および被扶養者
利用方法 | 人間ドック 申込から受診まで |
---|---|
医療機関 | 利用できる契約医療機関 |
利用期間 (補助対象期間) |
4月1日~1月31日まで |
診断料、補助額および利用者負担額
診断料はいずれも基本契約項目の料金で、オプションの検査を受ける場合は、全て利用者負担となりますので、当日窓口でお支払いいただくことになります。
利用者個人負担額 | ||
---|---|---|
人間ドック | 指定年齢者 | 診断料と補助額(30,000円)との差額 |
一般希望者 | 診断料と補助額(5,000円)との差額 |
その他
- 利用補助は年度内に1回限りです。
- キャンセルの場合は、必ず病院、所属JAの健保担当者に連絡してください。
- 利用の際は必ず人間ドック利用券を病院の窓口に提出してください。利用券がないと受診出来ない場合がありますのでご注意ください。
- 人間ドック受診後は、所属JAの健保担当者に「人間ドック結果報告書」(自分で記入)、または「結果の写し」を提出してください。(被扶養者の方は必要ありません) 人間ドック結果報告書
- 県外の事業所勤務の方は、健保組合または各JAの健保担当者にご相談ください。